食の知識&健康

風邪撃退に役立つ身近な食材

この季節、気をつけているつもりでもつい風邪をひいてしまうことがありますよね。

今回は、そんなときに意識的に摂りたい食材とレシピ(コショウスープ、長ネギ湯、タマネギ湯、カブ湯、ニンニク汁うがい、緑茶うがい)、更にそれらの効用についてご紹介したいとおもいます。

[スポンサーリンク]

スープはコショウたっぷりでいただこう

風邪をひくと、喉や胃が荒れるのを防ぐために刺激物を避けてしまいがちですが、コショウには、胃腸を温めて調子を整える作用がありますし、それ以外にも、解熱作用や筋肉の凝りをほぐすなどの効能があり、まさに風邪に効く香辛料といえます。
ビタミンやミネラルも一緒に摂れる具だくさんの野菜スープなどにたっぷりとかけて食べれば、発汗・発散作用によって、こもっていた熱っぽさが取れていきます。

先人の知恵、長ネギ湯

長ネギ湯を飲んで風邪を治すという古くからの民間療法がありますが、これは、アリシンという成分の含まれていることが知られていないときから、経験で身につけた知恵です。
アリシンは、ネギ独特のニオイのもとである成分で、血行をよくしたり、発汗作用を促したりします。これが風邪の回復を早める手助けをするというわけなのです。
また、長ネギの白い部分がもつ殺菌・解熱作用も、風邪の症状を改善するのに役立ちます。

タマネギ湯でも発汗・解熱

長ネギだけでなく、タマネギも風邪には効果的です。アツアツのタマネギ湯には、体を温めて熱を発散させ、解熱する効果もあります。
作り方は、タマネギ約1/4個を細かく刻んだものと、味噌小さじ1/2程度を温めた器に入れて熱湯を注ぐだけと、実にお手軽です。熱いうちに飲みましょう。
1日数回飲めば、汗が体中から出てスッキリします。

喉の痛みにはニンニク汁うがい

喉が痛いときは、早めの手当てが肝心です。
喉の痛みは、口から入ろうとしている菌を、喉の奥にある扁桃が防ごうとしている証拠です。それをニンニクの殺菌力で後押ししてあげれば、早期の退治が可能になります。
おろしニンニクをガーゼで漉した汁を、ぬるま湯コップ1杯に2〜3滴混ぜてうがいをしましょう。喉の奥までうがい液が届くようにするのがポイントです。
ニンニクは加熱すると殺菌力が落ちるので、ニオイが気になっても必ず生のままで使いましょう。

咳止めに有効!カブ湯の作り方

カブも、古くから薬としての効能を認められています。風邪のときには咳止めとして使えるので、ぜひ試してみましょう。
カブにはビタミンC・B・A、ブドウ糖などが含まれ、風邪以外にも胃腸の病気に効きます。咳止めには、カブのしぼり汁が効果的です。次の手順で作ってみましょう。

  1. カブをよく洗って皮ごとおろし器でおろす。
  2. 1をキッチンタオルなどで漉して汁をしぼる。
  3. 2のしぼり汁大さじ2〜3杯と氷砂糖1〜2個に、熱湯50ccを注いで熱いうちに飲む。

これで、喉のごわつきが穏やかになり、咳がおさまっていきます。

緑茶うがいでインフルエンザウイルスも撃退!

ちなみに、緑茶でのうがいが風邪予防になるといわれているのは、緑茶の成分であるカテキンにウイルス感染防止効果があるからです。
ウイルスといえば、ワクチンが間に合わないほど次々に進化して新しいタイプが流行するインフルエンザですが、このウイルスを寄せつけないためにも、緑茶でのうがいがおすすめです。

[スポンサーリンク]

未来の私に、完全栄養食

栄養素はバランスと組み合わせ。脱サプリ生活は、栄養食から始めてみませんか?

1食(パン2つ)312円

全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、おいしさと高い栄養価の両方を実現しています。ロールパンと比較して糖質35%off

かんたんで、おいしくて、これからのからだをつくる、現代人のためのあたらしい主食です。
未来の私に、完全栄養食

お読み頂きありがとうございます

もし宜しければシェアをお願い致します。



おすすめ

[スポンサーリンク]