フラボノイドの効能 効果と注意点

フラボノイドは、あらゆる植物に含まれ、抗酸化作用を発揮します。

フラボノイドが良く効くのは、老化予防動脈硬化の予防心筋梗塞の予防ウイルス感染症の予防がん予防などに効き目があるとされています。

[スポンサーリンク]

フラボノイドの効能

フラボノイドとは、植物に含まれる色素の総称で、主に植物の花、葉、根、茎、果実などの表皮細胞に含まれ、その数は2000種類とも4000種類とも言われています。語源は、フラボノイドに黄色の色素があることから、ラテン語の黄色(Flavus)からきています。

フラボノイドは主に、大豆に含まれているイソフラボン類、ベリー系の果実に含まれているアントシアニン類、お茶に含まれるカテキン類に分類されます。また、フラボノイドの化合物に、赤ワインやぶどうに含まれているポリフェノールがあります。

フラボノイドは、身体の酸化を防ぐ抗酸化の働きがあり、あらゆる病気の要因でもある活性酸素を抑制し、免疫機能を向上させ、滋養・自然治癒力を強化する効果があると言われています。その他、コレステロールの減少、血液の循環を良くするなどの効果もあります。

また、主にビタミンCを助ける働きがあるため、フラボノイドが不足すると、毛細血管が弱くなり、出血しやすくなったり、免疫力が低下するため、風邪を引きやすくなるなど、ビタミンCが不足した時と同じような症状が起こることがあるので、日常的な摂取を心がけましょう。

[スポンサーリンク]

フラノボイドの種類

フラボノイドは、大きく分類すると、フラボノール類、カテキン類、アントシアニン類、イソフラボン類、フラボン類、フラバノン類などに分かれます。

フラボノール類(ルチン)
フラボノール類に分類されるルチンは、ビタミンPとも呼ばれます。そばやイチジクに多く含まれ、血圧低下作用、血栓予防作用、ビタミンCの吸収促進作用などがあります。
カテキン類
カテキン類に含まれるカテキンは、緑茶などの成分として良く知られています。抗酸化作用が強い成分です。抗酸化作用は、幅広い健康効果が期待できます。
アントシアニン類
アントシアニン類のアントシアニンは、濃い青紫色をした天然色素でブルーベリー、ビルベリー、カシスなどに含まれています。アントシアニンは、目にたいして効果を発揮し、視力を改善する効果が有るとされています。
イソフラボン類
イソフラボン類のイソフラボンは、大豆などのマメ科の植物などに多く含まれて、女性ホルモンの一種であるエストロゲンと似た働きを行います。大豆に含まれるイソフラボンは更に分類するとダイジン、ゲニステインなどに分かれます。
イソフラボンは、女性に多い骨そしょう症や更年期障害、乳がん等に効果があるとされます。
フラバノン類
フラバノン類に含まれるヘスペリジンは、フラボノール類のルチンと同様にビタミンPとも呼ばれています。ヘスペリジンは柑橘類の皮や実を包んでいる袋のすじなどに多く含まれ、熱に弱いビタミンCを保護し、その働きを助けます。
そのため、ビタミンCの働きの一つコラーゲンの生成を間接的に促進させる効果があります。また、ヘスペリジンの摂取でコラーゲンが作られ、その結果として血管、肌、骨に良い影響を与えます。
フラボノール類(ケルセチン)
フラボノール類のケルセチンは、ルチン、ヘスペリジンと同じくビタミンPとも呼ばれています。ケルセチンは、熱に強く、抗酸化作用、アレルギー抑制作用がります。たまねぎ、緑茶、りんごの皮などに多く含まれています。
[スポンサーリンク]

フラボノイドの効果 おさらい

フラボノイドは、身体に良いとして高く認知されているポリフェノールの一つです。単一の成分名ではなくその種類は現在までに見つかっているもので4000種類と言われています。アントシアニン、カテキン、イソフラボンなどはがその代表です。

フラボノイドは植物に含まれて、その植物特有の色を示したり、苦味や辛味の成分となったりしています。健康効果は、それぞれのフラノボイドで異なるので、たくさんの種類のフラノボイドを摂取すると多くの効果を得ることができます。

いくつもの系統と種類があるフラボノイドですが、有効作用から単独のサプリメントになっているものも多数あります。
フラボノイドは、抗酸化作用、アンチエンジングケア、がんや動脈硬化、心臓病等の生活習慣病を予防したり、抗菌・抗ウイルス作用に優れています。

フラボノイドの種類と飲み方

フラボノイドは粒、カプセル、ジュース、お茶など多様な種類があります。フラボノイドは、1種類にかたよって摂るよりも、多種類を組み合わせたほうが効果的です。
大塚製薬 ネイチャーメイド 大豆イソフラボン 60粒
Amazonでベストセラーのフラボノイドサプリメントは、大塚製薬・ネイチャーメイドの大豆イソフラボンです。大豆イソフラボンは大豆の胚軸に多く含まれ、女性ホルモンと似た構造をしています。女性ホルモン(エストロゲン)は年齢とともに減少していくため、適切に補給することで、より美しく快適な毎日をサポートしてくれます。

[スポンサーリンク]

未来の私に、完全栄養食

栄養素はバランスと組み合わせ。脱サプリ生活は、栄養食から始めてみませんか?

1食(パン2つ)312円

全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、おいしさと高い栄養価の両方を実現しています。ロールパンと比較して糖質35%off

かんたんで、おいしくて、これからのからだをつくる、現代人のためのあたらしい主食です。
未来の私に、完全栄養食

お読み頂きありがとうございます

もし宜しければシェアをお願い致します。



おすすめ

[スポンサーリンク]