fashion96.comの記事一覧 ( 68 )

トラフグの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

トラフグの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

トラフグには、アミノ酸やタウリン、セレン、コラーゲンが多く含まれています。食用としては高級魚として知られていますが、テトロドトキシンという神経毒を肝臓や卵巣、皮に持っているため、取り扱いにはほかのふぐと同様に免許を必要とします。
ヒラマサの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ヒラマサの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ヒラマサには、EPAやDHA、マグネシウム、カリウム、リンが多く含まれています。ヒラマサは全長80cm前後で体重2〜3kgのものが美味とされ、体色の黄色が鮮やかなものがよいといわれています。切り身の場合は、血合肉がはっきり分かれ、白身に弾力と輝きがあるものを選びましょう。
ニシンの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ニシンの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ニシンには、EPAやDHA、カリウム、カルシウム、ビタミンA・D・Eが多く含まれています。ニシンは、体表が銀色に輝いていて身にハリがあり、腹が切れていないもの、えらに血がにじんでいないもの、目が赤くなく黒いもの、大きいうろこが残っているものなどを基準に選びましょう。
どじょうの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

どじょうの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

どじょうには、カルシウムや鉄、コンドロイチン硫酸、コラーゲンが多く含まれています。どじょうはさばいたものもパック売りされていますが、生きたものを調理するほうが美味といわれています。その際は、腹部が太って生きがよく、大きいものを選びましょう。



おすすめ

[スポンサーリンク]