食品

たけのこの特徴とおすすめレシピ、食品成分表

たけのこには、食物繊維やカリウム、アスパラギン酸が含まれています。

[スポンサーリンク]

たけのこの効能

たけのこの歯ごたえの正体は不溶性食物繊維のセルロースで、腸内を整え、コレステロールの吸収を抑える作用があります。便秘解消に有効で、腸にある有害物質を一緒に排出するため、動脈硬化やガンを予防する効果も高くなります。

切り口に出る白い粉はアミノ酸の一種のチロシンで、旨味のもとになっている成分ですが、効能としては甲状腺ホルモンの合成や黒髪をつくる色素合成など、新陳代謝を活発にする働きがあり、脳を活性化させ、老化防止に役立ちます。

また、カリウムの豊富さは野菜のなかでトップクラスで、利尿作用も期待でき、腎臓の働きを活発にするほか、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出して血圧を安定させ、高血圧の予防にも有効です。カリウムは調理により失われやすいのですが、たけのこは茹でてもカリウムの減少がすくない特徴があります。

たけのこに含まれるアミノ酸に、アスパラギン酸やグルタミン酸があります。これらも旨味成分で、アスパラギン酸は疲労回復をスムーズにし、グルタミン酸は細胞の再生を促進して脳の働きをサポートします。

[スポンサーリンク]

たけのこの人気&簡単レシピ

たけのこは竹の幼茎で、食用として一般によく利用されるのは孟宗竹(もうそうちく)という品種で、えぐみが少なく、肉厚で柔らかい中国原産のたけのこです。

めんま(別名、しなちく)は、麻竹(まちく)のたけのこを細かく切って蒸し、乳酸発酵後に天日で干して塩蔵したもので、使う時は塩抜きしてから調味液で煮ます。乾燥品もあります。調理後の状態でそのまますぐに食べられる味付けメンマも売られています。

イネ科のたけのこの旬は、3月から5月。たけのこの選び方は、太くて短めで、皮の色が薄くてツヤがあり、切り口がみずみずしくて、先端が黄みを帯びているものが良いでしょう。根元と赤いつぶつぶが少ないほうが柔らかくて美味しいです。

たけのこの保存方法は、生のままでは、すぐにかたくなり、えぐみが増すので、茹でてから、茹で汁か水に浸して冷蔵庫で保存します。

お店で購入したたけのこは、あく抜きをしてから調理に使いますが、掘りたての新鮮なたけのこは、柔らかくてアクが少ないので、そのまま利用できます。

たけのこの主な調理法は、和え物、煮物、炒め物、揚げ物、焼き物、若竹煮、竹込みご飯などです。

おすすめレシピ

お弁当に!筍の甘辛おかか炒め

筍の甘辛おかか炒め

お弁当の片隅に入れたい、箸休めにもぴったりな甘辛おかか炒め。白いご飯が進むしっかり味です。筍は米ぬかや少量のお米を入れて茹でたものを使用すると、さらに美味しく仕上がります。手軽さを求める場合は、水煮を使ってもOK。食物繊維豊富な筍は、便秘解消にも効果的です。
豚細切れとたけのこの青椒肉絲

豚細切れとたけのこの青椒肉絲

安い豚のこま切れ肉に、たけのこを加えた青椒肉絲♪にんにくは香りが出るまでよく炒めましょう。疲労回復効果がある食材たっぷりで、夏バテ対策にもおすすめ。さらにたけのこに含まれるカリウムにより、むくみ解消も期待できます。
簡単!激ウマ!筍ご飯 (炊き込みご飯)

筍ご飯 (炊き込みご飯)

食物繊維豊富なたけのこたっぷりで、白だしを使った優しい味の炊き込みご飯。しょうゆベースより、上品で深い味わいに仕上がります。塩加減は”白だし”の分量で調整してください。(薄味:大さじ3、普通:大さじ4、濃味:大さじ5)たけのこは100gに減らしてもOK。
農家のレシピ!タケノコのやみつきメンマ

タケノコのやみつきメンマ

ラーメンに乗せてもよし、ビールのおつまみにもよしの手作りメンマ。中華スープでコトコト煮たおいしさは、やみつき間違いありません。みりんは汁気がなくなる寸前に加え、さらに汁気が完全になくなるまで煮続けましょう。焦げてしまわないようにご注意を。
[スポンサーリンク]

未来の私に、完全栄養食

栄養素はバランスと組み合わせ。脱サプリ生活は、栄養食から始めてみませんか?

1食(パン2つ)312円

全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、おいしさと高い栄養価の両方を実現しています。ロールパンと比較して糖質35%off

かんたんで、おいしくて、これからのからだをつくる、現代人のためのあたらしい主食です。
未来の私に、完全栄養食

お読み頂きありがとうございます

もし宜しければシェアをお願い致します。



おすすめ

[スポンサーリンク]