食品

水菜の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

水菜には、カロテンやカルシウム、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維、鉄、葉酸が含まれています。

[スポンサーリンク]

水菜の効能

伝統的な京野菜の水菜は、繊細でやわらかく上品な味わいの冬野菜です。

水菜に豊富に含まれるカロテン、ビタミンC・Eには抗酸化性があり、活性酸素を除去することでコレステロールの酸化を防いで、動脈硬化を予防します。これらのことから、心筋梗塞や脳梗塞の予防効果があるといえます。また、細胞の老化防止作用や美肌効果もあります。

水菜は食物繊維も豊富で、悪玉コレステロールを減らして腸内環境を整えるため、便秘解消・大腸ガン予防・美肌にも効果があります。

ビタミンCには、免疫力アップ、風邪予防、ストレス緩和、美白効果、シミ・そばかすの予防、コラーゲン生成や肌のターンオーバーの促進、肌のハリを保つなどの効果があります。ただし、豊富に含まれているビタミンCも、煮ると半分以下に減ってしまうため、サラダなどの生食で食べるのがベターです。

また、現代日本人に最も不足しているといわれるカルシウムも豊富に含まれており、100gあたりの含有量は牛乳の約2倍もあります。カルシウムを摂ることで、骨や歯が丈夫になるのはもちろん、脳細胞や神経細胞の働きにも効果を発揮します。

水菜に含まれるとされている生理機能成分を紹介します。

アリルイソチオシアネート

アブラナ科の野菜に含まれる辛味成分です。ガン抑制や血栓防止の作用があるとされています。

グルコシノレート

解毒機能を強化し、発ガン物質を体外に排出する働きがあります。酵素によってアリルイソチオシアネートに変化します。

[スポンサーリンク]

水菜の人気&簡単レシピ

水菜(みずな)は別名、京菜(きょうな),千筋京菜(せんすじきょうな),千筋菜(せんすじな),千本菜(せんぼんな),柊菜(ひいらぎな),糸菜(いとな)などと呼ばれ、京都の伝統野菜のひとつです。

五重塔で有名な京都・東寺の辺りで、肥料を使わず水と土だけで栽培されていたため、水菜という名がつきました。壬生菜(みぶな)は、新選組の駐屯所があった京都の壬生で見つかった変異品種です。

アブラナ科の水菜の旬は11月から2月で、寒さに強く、霜が降りた後のほうが柔らかくて美味しい野菜です。主な産地は、京都や東京、大阪、埼玉などです。

水菜の選び方は、色がみずみずしくて、しおれていないものが良いでしょう。味が美味しいのは、根もとの切り口が小さい水菜です。保存方法は、乾燥しないように袋に入れて冷蔵庫で保存します。2〜3日で使いきるようにしましょう。

水菜の主な調理法は、漬物、和え物、煮物、汁物、サラダなどです。魚や肉の臭みを消す作用があるので、鍋物にも重宝されます。
大阪など近畿地方でよく食べられる「はりはり鍋」は、鯨肉と水菜の鍋料理です。水菜の繊維質によるハリハリシャキシャキした食感から「はりはり」と名付けられました。

おすすめレシピ

大嫌いな水菜が旨すぎるサラダ

水菜が旨すぎるサラダ

食感も味も水菜の良さを引き立てつつ、水菜が嫌いな人にも是非食べてもらいたい“旨すぎる”サラダです。ポイントは、全体がまんべんなくよく混ざるようによくかき混ぜること。すりごまもさらに細かくなるまでよくすりましょう。鍋と一緒にタレの代わりに器に入れて絡めて食べても美味しいようですよ♪
水菜とシーチキンの絶品サラダ

水菜とシーチキンのサラダ

簡単なのに絶品!水菜の上に乗せた温玉がダイナミック♪水菜をしっかり水切りすることで、水っぽく仕上がるのを防げます。温泉玉子は市販のものでもOK。フライパンで水を沸かして火を止めた中に、あらかじめ違う器に割った卵をゆっくり優しく入れ、フタをして5分ほど蒸すと自家製温泉玉子の出来上がりです。
豚肉と水菜ともやしの煮物

豚肉と水菜ともやしの煮物

煮るだけで簡単にメイン料理が完成!豚肉は厚揚げでも代用できます。水菜やもやしから水分が出ると薄まるので、味付けは少しに濃いめにします。もやしを省いて作る場合は味を控えめにするなど、調節してくださいね。
ツナと水菜のパスタ

ツナと水菜のパスタ

甘辛いツナに水菜を絡めてたっぷりいただきましょう♪パスタはたっぷりの塩で茹でるのがコツ。鷹の爪を輪切りにして使うと、辛さがアップします。ツナ缶は、ライトツナや水煮を使うとあっさり仕上がります。
副菜に!水菜と人参と油揚げのゴマ炒め

水菜と人参と油揚げのゴマ炒め

もう一品ほしいとき、冷蔵庫の余りものでさっと簡単に作れる胡麻が豊かな炒めもの。人参は火の通りを早くしたい場合は細かく、存在感が欲しい場合は大きめに切りましょう。油揚げは油抜きする必要なし♪胡麻の香りが食欲をそそります。
超簡単!水菜とお茶漬けサラダ

水菜とお茶漬けサラダ

味付け不要。ごま油とお茶漬けのもとだけで水菜を美味しく大量消費できる一品です。洗った水菜の水気をよく切って食べやすい大きさに切り、すりごま・ごま油・お茶漬け(鰹・昆布ダシなど)を加えて混ぜるだけ♪安い水菜でもとっても美味しく出来上がりますよ。
子供も食べやすい!水菜とツナのお浸し風

水菜とツナのお浸し風

生のままだとちょっと苦味が気になる水菜を、こどもにも食べやすいおひたし風に仕上げました。熱湯をかけるときは、ヤケドにくれぐれも注意。水気は水菜が冷めてから、しっかりと切りましょう。お湯をかけるとビックリするくらいカサが減るので、こどももモリモリ食べられるはず♪
たっぷり食べれてヘルシー!水菜のナムル

水菜のナムル

おつまみにもおかずにもぴったりのヘルシーな水菜のナムル。やや薄めの味付けなので、濃い味がお好きな方は調味料を混ぜた後、醤油や塩などを加えて調節してください。たくさんの水菜があっという間に無くなってしまいますよ♪
水菜とカリカリ油揚げの味ポンサラダ

水菜とカリカリ油揚げの味ポンサラダ

カリカリ油揚げの香ばしさがたまらない♪ポイントはなんといっても、油揚げをカリカリになるまでよく焼くこと。フライパンでもできるようですが、グリルかオーブントースターを使った方が良いようです。味付けはポン酢だけなので、好みの調味料を加えてアレンジを楽しむのもオススメです。
焼きえのきと水菜のサラダ

焼きえのきと水菜のサラダ

焼いたえのきのカリカリ感と水菜のシャキシャキ感が楽しいサラダです。えのきを焼くときに黒胡椒を多めに加えるとピリッと辛めの仕上がりに♪えのきに味がついているので、めんつゆとマヨネーズの量は味を見ながら少しずつ加えてくださいね。
厚揚げと水菜の甘辛あん

厚揚げと水菜の甘辛あん

濃いめの味付けが白いご飯にぴったり♪薄味が好きな方は、調味料の量を減らしてください。厚揚げを焼くときは強火で水分を飛ばすように、香ばしく焼きつけるのがコツ。水菜を加えたらざっと炒めあわせ、調味料を一気に加えて全体をよく絡めましょう。
ちくわと水菜のからし酢醤油あえ

ちくわと水菜のからし酢醤油あえ

サッと湯通しした水菜にちくわを加えたからし酢醤油あえ。水菜は火を通すとグンとカサが減るので、大量消費したいときにもオススメです。三温糖は白砂糖、薄口醤油は醤油に代えてもOK。その場合は味を見ながら調節してください。ちくわの代わりにかまぼこを使っても美味しいようです♪
水菜と生ハムの巻き巻きサラダ

水菜と生ハムの巻き巻きサラダ

クリスマスやパーティーなどのオードブルにぴったり♪水菜をクルクル巻いたハムに、自家製梅ドレッシングの赤がキレイに映えます。スティック状に切ったモッツァレラチーズや小ねぎを一緒に巻くとグレードアップ!ドレッシングに加える塩は、生ハムの塩分によって加減してください。作り方は簡単ながらオシャレな見た目は、急にお客さんが来たときにも大活躍!
じゃこと水菜のパスタ

じゃこと水菜のパスタ

じゃこと水菜のとっても手軽で旨みたっぷりなペペロンチーノ風パスタ。シンプルながら、にんにくのパンチと赤唐辛子の辛味が食欲を駆り立てます。赤唐辛子は好みで二つまみほど入れると、さらに辛口に仕上がります。じゃこは冷凍保存しておくとラクチン。使うときは解凍不要で、必要な分だけフライパンに入れてOK♪
ピリ辛ささみと水菜のサラダ

ピリ辛ささみと水菜のサラダ

醤油マヨネーズのまろやかさに、すりごまの香ばしく、七味がピリッと♪あっさり仕上げの風味豊かなヘルシーサラダです。火を通したササミとオクラを、食べやすく切った水菜の上に乗せ、味付けすれば完成。マヨネーズとすりごまはたっぷりがオススメです♪
水菜カニ玉

水菜カニ玉

ニラの代わりに水菜を使った、「ニラ玉」のアレンジバージョン。ニラにはない水菜ならではのシャキシャキ感を楽しめます♪カニカマ入りで旨味アップ!焼くときは弱めの中火でかき混ぜながら形を整え、底が固まったら大きなお皿などに滑らせてフライパンをかぶせてお皿ごとひっくり返し、裏面も焼きます。裏の方はすぐに火が通るので、焦げないように要注意。
水菜使い切り!豚肉と大根のはりはり鍋

水菜使い切り!豚肉と大根のはりはり鍋

本来は鯨肉と水菜だけでいただくシンプルな鍋料理の「はりはり鍋」ですが、豚肉(豚ロース薄切り、豚しゃぶ用、豚バラなど)でも美味しくいただけます。水菜が1袋まるごと食べられて食物繊維たっぷり。豊富なビタミンが溶け出したスープも最後まで頂きましょう。優しい味なので汁ごといただけるお鍋です。
[スポンサーリンク]

未来の私に、完全栄養食

栄養素はバランスと組み合わせ。脱サプリ生活は、栄養食から始めてみませんか?

1食(パン2つ)312円

全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、おいしさと高い栄養価の両方を実現しています。ロールパンと比較して糖質35%off

かんたんで、おいしくて、これからのからだをつくる、現代人のためのあたらしい主食です。
未来の私に、完全栄養食

お読み頂きありがとうございます

もし宜しければシェアをお願い致します。



おすすめ

[スポンサーリンク]