fashion96.comの記事一覧 ( 62 )

菜種油の栄養とレシピ、食品成分表

菜種油の栄養とレシピ、食品成分表

菜種油には、オレイン酸やビタミンKが含まれています。昔は心疾患に影響があるとされるエルカ酸が含まれていましたが、現在売られているキャノーラ品種の商品は改良されていて、ほとんど含んでいません。
ごま油の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ごま油の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ごま油には、オレイン酸やリノール酸、セサモリン、セサモール、セサミンが含まれています。焙煎が深いごま油はいりゴマの香りが強く芳醇な味わいですが、逆に浅いものはマイルドな口当たりでナッツのような香りがします。好みや料理によって使い分けてみましょう。
オリーブオイルの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

オリーブオイルの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

オリーブオイルには、オレイン酸やビタミンE、β-カロテンが多く含まれています。オリーブオイルは産地や品種によって色や香りに違いがあります。イタリア産だけでなくスペイン産にもよいものがあるので、好みに合うものを探してみましょう。
乳酸菌飲料の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

乳酸菌飲料の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

乳酸菌飲料には、乳酸菌やカリウム、リンが含まれています。牛などの乳を乳酸菌や酵母で発酵させたものを使った飲み物で、ヤクルトやカルピスが有名です。発酵乳(飲むヨーグルトを含むヨーグルト)は該当しません。
牛乳の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

牛乳の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

牛乳には、カルシウムやタンパク質、ビタミンA・B・D・Eが含まれています。通常カルシウムは吸収されにくいものですが、牛乳には吸収を助ける乳糖やカゼインホスホペプチドが含まれているため、効率よく摂ることができます。
壬生菜の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

壬生菜の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

壬生菜はミズナとともに京菜とも呼ばれ、関西では古くから親しまれている冬の野菜で、京都の伝統野菜のひとつです。壬生菜には、ビタミンCやβ-カロテン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、リンが含まれています。



おすすめ

[スポンサーリンク]