fashion96.comの記事一覧 ( 49 )

舌平目(シタビラメ)の栄養とレシピ、食品成分表

舌平目(シタビラメ)の栄養とレシピ、食品成分表

舌平目には、EPAやDHA、鉄が含まれています。アカシタビラメは体色の赤が薄くないもの、クロウシノシタは裏返してみて周りの縁が黒くくっきりしているものを選びましょう。また、身が厚く、体表の粘質物が透明なほど新鮮といわれ、裏側は白いものがよいとされています。
ヨシキリザメの栄養とレシピ、食品成分表

ヨシキリザメの栄養とレシピ、食品成分表

ヨシキリザメには、EPAやDHA、ビタミンB6・ビタミンEが含まれています。ヨシキリザメのヒレは乾燥させてフカヒレに、歯は加工して装飾品などに、皮や脊髄骨は医薬などに、軟骨はサプリメントに利用されています。
マス(サクラマス)の栄養とレシピ、食品成分表

マス(サクラマス)の栄養とレシピ、食品成分表

サクラマスには、EPAやDHA、パントテン酸、カルシウムが多く含まれています。味がとてもよい魚で、旬は春です。刺身やカルパッチョ、マリネ、塩焼き、汁物、煮物、フライ、ムニエルなどさまざまな料理に利用されます。
カラフトマスの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

カラフトマスの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

カラフトマスには、EPAやDHA、ナイアシン、葉酸が含まれています。身はピンク色でサケ科魚類のなかでは脂肪分が多く、塩焼きやフライ、汁物、ムニエルなどさまざまな料理に利用されるほか、鮭缶や鮭筍など缶詰の原料としても知られています。
メゴチの栄養とレシピ、食品成分表

メゴチの栄養とレシピ、食品成分表

メゴチ(雌鯒)は、上品でくせのない白身の魚です。(関東で一般にメゴチとして流通している多くは、ウロコのないネズミゴチやヌメリゴチなどの別種です。)メゴチには、ビタミンA・B・D・E、鉄、カルシウム、EPA/DHAが含まれています。
グチ(シログチ、イシモチ)の栄養とレシピ、食品成分表

グチ(シログチ、イシモチ)の栄養とレシピ、食品成分表

グチには、カルシウムやビタミンD、リン、EPA/DHAが含まれています。グチは、体につやがあり、腹が張っていてうろこがはがれていないもの、ぬめりがあって目が澄んでいるものを選びましょう。口腔内が淡色ものがシログチ、口腔内が黒いものがクログチです。
キングクリップの栄養とレシピ、食品成分表

キングクリップの栄養とレシピ、食品成分表

キングクリップは白身でクセがなく淡白な味わいが特徴です。煮物や揚げ物、ムニエルなどさまざまな料理に利用され、南アフリカの国々では大切な食用魚となっています。DHA/EPAやビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
きびなごの栄養とレシピ、食品成分表

きびなごの栄養とレシピ、食品成分表

きびなごには、カルシウムやビタミンD、EPA/DHAが含まれています。きびなごは、うろこがキラキラ光っていて鮮やかなもの、目が澄んでいるものを選びましょう。体色が鮮やかなものほど新鮮とされています。腹が破れているものやハリがないものは避けましょう。



おすすめ

[スポンサーリンク]