fashion96.comの記事一覧 ( 48 )

フグ(マフグ)の栄養とレシピ、食品成分表

フグ(マフグ)の栄養とレシピ、食品成分表

フグは総じて脂質が少なく、皮にはコラーゲンが豊富です。EPAやDHAも多く含まれています。卵巣や肝臓に猛毒があるため、家庭では頭や皮、内臓を取り除いた身欠きを利用します。食用として購入できるのは、トラフグ・マフグ・ヒガンフグ・ショウサイフグ・アカメフグなどです。
ハマフエフキの栄養とレシピ、食品成分表

ハマフエフキの栄養とレシピ、食品成分表

ハマフエフキには、EPAやDHA、パントテン酸、ビタミンEが含まれています。ハマフエフキの旬は夏です。鮮度は外見からは判断しづらいため、えらの色合いや目などを見て確認しましょう。持ってみて尾が垂れるものは古いため、避けるのがベターです。
ニギスの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ニギスの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ニギスには、EPAやDHA、ナイアシン、ビタミンB6が含まれています。ニギスの旬は秋から春です。目が澄んでいて身に透明感があるものを選びましょう。ややずんぐりしているものが脂がのっていておすすめです。
チカの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

チカの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

チカには、EPAやDHA、カルシウム、カリウムが含まれています。チカは1匹丸ごと食べられる淡白な白身魚で、干したもののほか、生では天ぷらやフライにしたものに醤油やソースをつけ、サクサクの食感を楽しみながら食べるのがおすすめです。
タカベの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

タカベの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

タカベには、EPAやDHA、鉄、ビタミンEが含まれています。タカベは、目が澄んでいて腹にハリがあり、背中の黄色帯が消えていないものを選びましょう。うろこは薄くはがれやすいため、鮮度判定の基準にはなりません。
チダイ(血鯛)の栄養とレシピ、食品成分表

チダイ(血鯛)の栄養とレシピ、食品成分表

チダイ(血鯛)には、EPAやDHA、ビタミンC・Eが含まれています。旬は晩春から夏にかけてですが、市場では年間を通して出回っており、タイの仲間ではマダイの次に高評価を得ています。刺身・マリネ・酢じめ・塩焼き・煮物・揚物・汁物・ムニエルなどさまざまな料理に利用されます。



おすすめ

[スポンサーリンク]