カルシウムの効能 効果と注意点

カルシウムの効果と注意点 まとめ(補足)

カルシウムは、微量ながら身体にとって重要な栄養素として健康維持に必須なミネラルの仲間の一つです。ミネラルは、炭水化物、タンパク質、脂質の三大栄養素にビタミンを加えた五大栄養素として、その摂取が重要視されています。

ミネラルは自然界に存在し、人間の身体の中では決して作られないので、必ず食品から摂取する必要があります。約100種類ほどあるミネラルの内、人間の身体の中で必要な働きをするために摂取しなければならないミネラルの数は16種類で必須ミネラルと呼ばれています。カルシウムはその中の一つです。

必須ミネラルは、1日に摂取しなければならない量が100mgを越えると「主要ミネラル」と呼ばれ、100mg以下で良いミネラルは「微量ミネラル」と呼ばれています。
尚、主要ミネラルで無ければ不足しても良いと言う意味の「微量」ではありません。身体にとってたくさん必要である、少なくても良いというだけの違いで重要度ではありません。カルシウムは、主要ミネラルになります。

カルシウムは、ミネラルの中ではもっとも多く体内に存在し、骨、歯などの形成する成分として、その99%が骨、歯に存在し、残る1%は血液などの体液や筋肉などに存在しています。カルシウムは、不足すると骨に貯蔵されているカルシウムが血液中に取り出されるので、カルシウム不足が長く続くと骨軟化症や骨粗しょう症を引き起こします。

尚、骨、歯はカルシウムだけがあれば良いのではなく、マグネシウム、リン、ナトリウム、亜鉛などと一体になって骨、歯が形成されます。従って、これらのミネラルと一緒にカルシウムを摂取することが大切となります。その他、カルシウムは、興奮や緊張の緩和(ストレス緩和)、筋肉、血液凝固などの働きをしています。

カルシウムは、特に骨が育つ子どもの頃の成長期、及び妊娠・授乳期には不足しないように注意しなければなりません。

日本人のミネラル摂取量はナトリウム、リンなどの一部を除くと不足気味となっています。その理由は、日本の土壌環境は火山灰が多く、ミネラル分が少ないため野菜や飲料水に含まれるミネラルが欧米に比べると少ない上に、化学肥料が多く使用されるので、土壌に含まれるミネラルの種類も限定されているからです。

加えて、多くの家庭が使う食塩が精製塩であるため、ほとんどナトリウムと塩素しか含まれていません。一方、天然塩(自然塩)であれば、ミネラルが60種類から90種類ほど含まれています。

更に、インスタント食品やなどの食文化が浸透し、亜鉛をはじめ、多くのミネラルの摂取が国民全体に不足気味となっていることから、積極的にミネラルを摂取することが必要になっています。ただし、ミネラルは多ければ良いという訳ではないので、過剰摂取にならないように1日の上限内の摂取になるように注意しなければなりません。

カルシウム おさらい

成人の体内には約1Kgのカルシウムがあり、その99%は骨や歯の組織に含まれています。骨は古いものは壊され、新しくつくり替えられているので、その材料となるカルシウムは毎日、必要量を摂取しなければなりません。残り1%のカルシウムは、筋肉や心臓の収縮をサポートしたり、神経の刺激伝達物質として脳や神経が円滑に働くようにしたり、血液の凝固にも関与したりと車要な役割を果たしています。カルシウムが不足すると、心臓の正常な働きが妨げられ、血液循環に支障をきたしたり、興奮したり、イライラしたりなどの症状が出やすくなります。

さらに、カルシウムが十分に摂取されない不足状態が続くと、骨からカルシウムが抜けてスカスカの状態になる骨粗しょう症にかかりやすくなります。骨粗しょう症は女性ホルモンの分泌と関連しており、とくに閉経後の女性に多くみられます。

骨粗しょう症にかかると骨折しやすくなり、高齢者の場合はこれが原因で寝たきりになるケースも多くあります。こうした事態を防ぐためにも、日ごろからカルシウムをしっかり摂取することが必要です。

食品では牛乳や乳製品、豆腐や油揚げなどのマメ製品、イワシやしらす干し、小松菜などの緑黄色野菜にカルシウムが含まれますが、日本人の栄養で唯一、必要所要量を満たせないでいるのがカルシウムなのです。

カルシウムが不足がちと感じる人は、食品とサプリメントによる摂取が効果的です。ビタミンDを含む魚やキノコ類と一緒に摂ると、カルシウムの吸収が促進されます。

カルシウムは夜に摂取すると効果的

骨は夜寝ている間に作られます。睡眠中は成長ホルモンの分泌が活発になるため、カルシウムが骨や骨格を形成するのに効果的というのが、その理由です。

また人体は、血液中のカルシウム濃度を一定に保つように作られています。睡眠中は血液中のカルシウム濃度が低くなりやすいため、骨のカルシウムが溶け出して、血液中のカルシウム濃度を一定に保つ働きをします。このため就寝前にカルシウムを補給すると、骨からの溶出を防ぎ、骨粗鬆症の予防になります。

このほかカルシウムには、交感神経の働きを抑制かる作用があります。ストレスからくるイライラや不安、緊張などは自律神経が交感神経優位のときに起こりがちで、不眠症の原因にもなります。こんなときに、天然の精神安定剤と言われるカルシウムが、気分をリラックスさせて、安眠へ導いてくれるのです。

トップに戻る

[スポンサーリンク]

未来の私に、完全栄養食

栄養素はバランスと組み合わせ。脱サプリ生活は、栄養食から始めてみませんか?

1食(パン2つ)312円

全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、おいしさと高い栄養価の両方を実現しています。ロールパンと比較して糖質35%off

かんたんで、おいしくて、これからのからだをつくる、現代人のためのあたらしい主食です。
未来の私に、完全栄養食

お読み頂きありがとうございます

もし宜しければシェアをお願い致します。



おすすめ

[スポンサーリンク]